悪質占いサイトの手口は弱みにつけこんでくる
占いサイトを利用したことはありますか。
占いサイトは良いサイトもありますが、悪質なサイトもあるので、気を付けた方が良いでしょう。
高額な料金を請求されて、困ってしまう場合も多々あります。
今回はまず、そんなサイトの手口を挙げてみるので、参考になさってください。
まずは、メールを送るようにする手口です。
占いの後に鑑定内容の文の最後に「○○」という短文や呪文が書かれていて、それを書いて送るように仕向けてきます。
○○は漢字の組み合わせだったり、仮名文字や記号だったりということが多いです。
メール送信で、1500円くらいとられます。
それをしつこく何度も送らせるのです。
いつまでも続くので、鑑定士にいつまで続けるのか尋ねても「もう少し送ってください。」という答えのみでしょう。
どんなに無視をしても、ずっと鑑定メールが届くのです。
また、「絶対に当たる」とか「1000万人に1人」など、利用者をあおって正常な判断ができないようにする手口もあります。
その他、「幸せになります。」など、いかにも良さそうな鑑定結果を送ってきながらも、よく読むと、誰にでも当てはまることだった、ということもあるでしょう。
鑑定をやめると「幸せを逃す」などと言って不安にさせます。
どんな鑑定士が悪質か
利用者に代金を請求する有料メールを送らせるのは、悪質です。
お金が欲しいだけでしょう。
また、依頼している鑑定士だけでなく、その関係者が現れるのもおかしいです。
たとえば、先輩とか、弟子とか言ってくるでしょう。
そして、「あなたのための特別な料金」や「今回だけの料金」など、キャンペーンも要注意です。
お金を取るための手段と考えてください。
被害に合わないためにできること
被害に合わないためにはまず、個人情報を守ることが大事です。
たとえば、メールアドレスなどを漏らしてしまうと、しつこくメールが送られます。
また、「こんな悩みはありますか?」など、誘いのメールが届くこともあるのです。
次に、お金を払ってはいけません。
法には引っかからない方法で、代金を請求してくる場合もあります。
気が付いたら、こんなに支払っていたという場合もあるのです。
場合によっては、取り戻せなくなってしまいます。
そして、どんなやりとりをしたのかわかるように、相手のメールなどがあれば、スクリーンショットで残しておきましょう。
被害がどのようなものか、よくわかります。
それから、サイト側の利用規約もスクリーンショット出残しておいた方が良いです。
どんなに都合の良い利用規約を掲げているのかもよくわかります。
もしも、利用先のサイトに不安を感じたら、消費者サンタ―や弁護士に相談しましょう。
一人で悩まずに、助けてもらった方が良いです。