近年増えつつある内職商法
近年増えつつあるのが内職商法という手口です。
便利な情報社会になった今だからこそ、騙される人が後を経たないと言えます。
内職商法とはその名の通り、自宅で行う仕事に関する詐欺行為です。
仕事を依頼する代わりに、高額な商品や備品を買わせるのが一般的な手口だと言われています。
購入したからといってお仕事が必ずもらえるわけではなく、そのままフェードアウトする場合も少なくありません。
結局手元に残るのは多額の借金や負債で、詐欺師だけが高笑いをして逃げていきます。
インターネットで行われる詐欺
インターネットで行われる内職商法としては、データ入力や記事作成など、パソコンで行える仕事の斡旋話が挙げられます。
最初のうちは初期費用無料、と謳っているものの、いざ会員登録を進めるとパンフレットなど何万もする資料請求を行うハメになるため、注意が必要です。
実際の内職とは異なり、品物を手にとって仕事をする訳ではなく、全てデータ上でやり取りをするため、詐欺だと気づくまでに時間が掛かると言えます。
代金を振り込んだあと、インターネットの口コミなどで騙されたことに気づく、という場合も少なくないでしょう。
手内職をインターネットで募集するケースもありますが、詐欺の可能性も大であることを忘れずに覚えておきましょう。
作業道具だけを送り込み、実際にはお金を支払わない、といったケースも少なくありません。
詐欺師のうたい文句とは
詐欺師のうたい文句にはお金に関する言葉があります。
「自宅で高収入」「誰でも稼げる」といった言葉には、裏があることを忘れずにしましょう。
実在している内職・在宅ワークというのは、1件あたりの仕事は微々たるものです。
高額表示など現実逃避をして、目の前にぶら下がっている金額に騙されないように注意しましょう。
行政書士やファイナンシャルプランナーといった、自宅で勉強をしながら資格が取れる、といって騙すパターンも挙げられます。
実際には参考にもならない資料だけを送りつけ、高額請求する可能性が強いため気をつけましょう。
怪しいと思ったら
内職を探しながら怪しいと思ったら内職商法の可能性が高いと言えます。
そんな時には一度会社名をインターネットで検索をしてみましょう。
口コミなどが書かれている会社は、ほとんどが詐欺の可能性があると言えます。
良い事が書かれていても、悪い事が書かれていても、どちらも悪意があって記載されている事も少なくありません。
内職という仕事柄、本当に信頼できる会社は口コミなどが記載されないことが多いとされています。
心理的には心配な部分もあるが、名前が書かれていない会社を選ぶのも一つの手と言えるでしょう。